2011年01月10日

内堀先生の思い出(35年前の小学生の時の話題)

小五の時の担任、内堀一夫先生が昨年5月に亡くなったのを今朝ネットで知りました。
http://yachan405.exblog.jp/12689337/

内堀先生からオレは
「自分を素直に表現すること(作文)」
「学ぶということは、自分でしたいことを自分でやりたいようにすること(自由勉強)」
を学びました。

内堀先生を偲んで思い出を書きます。
(mixiで会った当時の同級生に宛てたメッセージをちょっと書き直したものです)


小学校で一番印象深い先生は、オレの中では五年五組の内堀一夫先生。
内堀先生はなにかにつけて文章を書かせたでしょ?
(5年の初日も「5年生になった感想を書け」と言われて何を書くんだと困った覚えがある)
オレは最初それがイヤでイヤで。
本を読むのは好きだったけど、書くことはキライだった。
でも、1年間、いろいろ書くことを経験して、自分の思っていることを書く楽しさがわかるようになったよ。
今、オレが書くことが好きなのは内堀先生のおかげだと思ってる。
「あおいこえ」は今もとってある。二つ位、間がなかったりするけど。
(「あおいこえ)は先生が作っていた学級新聞。1号〜15号までオレは持ってる。6号が抜けてる)
久しぶりに読み返してみるかな?オレの文章はそんなには載ってなかったけどね。
(生徒の書いたいろいろな文章が載っていた。オレのはなかなか載らなくて、オレも載せて欲しいなぁって思ってた)

あと自由勉強。
自由勉強といえばイモ(あだ名)が頭に浮かぶ。
最初は興味がなかったんで全然やらなかったんだけど、しばらくしてオレも自由勉強帳作って少しはした。
けど、なんだか恥ずかしくて先生には出せなかったんだよね。

教室の黒板の上には「そんな教室つくろうや」って詩がはってあった。
カンザワかだれかが、そのことを書いた文が「あおいこえ」に載ってたのを覚えてる。
授業参観に来たカンザワの親が「あの詩、良いね」とか言って「じゃあ、書き写してくるよ」みたいな感じ。

あとは「切り絵」とか、教室で飼ってたにわとりの絵とかよだかの星の絵とか、覚えてるし、まだ持ってる。
オレの作った「切り絵」は先生にほめられて、「もう一枚同じの作ってくれ」と言って、先生にもらわれた。(最初に作ったヤツをあげた)
良いのを見本(?)として先生が持ってたじゃない?

事件もいろいろあったな。
雨の日に中庭に紙飛行機をみんなでたくさん飛ばしてさ。
それを見つけた先生が「なんで飛ばした」とみんなに聞いたけど、誰も答えられなくて。
先生は「『雨の中、飛行機を飛ばすのがオレの趣味だ』って言うなら、オレは怒らない」みたいなことを言ったけど、
結局みんな黙っていたもんだから、叱られて、雨の中片付けに行っていたな。
オレはその時、やりたくなかったから飛ばしてなかった。たぶん飛ばしてない男は少数派だったと思う。

後はAと決闘もしたな。
あの頃、Aが好き放題やってたじゃない?
オレはそれほどはいじわるはされてなかったけど、Hがいじめられてる(大便器に頭を突っ込まれて水を流された)のを見て、許せなくてさ。
でも、一人でやる勇気はなかった。
誰が言い出したかは忘れたけど、Aに決闘を申し込んでいじめをやめさせようと誰かが言い出した。
オレとIとデンとGだったかな?4人で放課後、Aの家に行って、ヤツを呼び出して前の空き地でケンカをした。
4人で一斉にかかるようなことはしないで一人づつやった。
オレは殴ったらAが痛いよなとか思ってる間に腹を蹴られて、うずくまっている間に背中に乗られてボコボコにやられた。
Aは人を殴りなれていたから、強かったね。結局みんなAにやられた。
で、次の日、内堀先生に呼ばれた。オレ達は誰も言わなかったけど、近所の人が見ていたようだった。
それからAも少しは変わったのかどうかは覚えてない。

内堀先生は自転車が好きで、箕郷の家から自転車で通ってた。サドルはダチョウの皮で出来てる特別制。

そんなことを覚えてる。
posted by わたる at 19:53| Comment(1) | TrackBack(0) | その他の話題
この記事へのコメント
『内堀先生の思い出』を拝読しました。
内堀先生はよく、「昔の教え子と会ったんですよ」とか「昔教えた子から手紙をもらいました」と嬉しそうに話をしてくれました。
きっと、皆さんのことを天国から見守ってくれていると思います。

内堀先生の「星ひろば」は、内堀先生の親友だった頼経健治さんが主宰している「素行会」から発行しています。(送料別400円)
問い合わせ先は
146-0083 東京都大田区千鳥3-11-11 頼経健治様
電話 03-3757-8638
FAX 03-3757-1739です。
問い合わせてみてください。

Posted by 松崎靖 at 2011年01月12日 14:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42491427
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック